登山用品のクリーニング
登山用品のカルテ検品
お品物到着後に検品作業を致します。お品物の状態と汚れ具合などをカルテを使って1点1点丁寧に検品して工場に出荷します。お品物が傷んでいる場合はリフォームのご案内を行ったり、汚れが酷い場合は特殊シミ抜きをオススメするなど店頭での受付と変わらない丁寧なサービスを心掛けています。
クリーニング後も同様の検品作業を行うことで高品質なクリーニングを実現しています。安心して任せて頂けるようにスタッフ全員が専門知識を持って検品致します。

登山靴は前処理と3度洗い
登山靴は落ちにくい赤土などが付いています。職人が1点1点、ブラッシングを行い落としていきます。
悪天候の中で使われるケースが多く、汚れと臭いを落とすために
3度洗います。キズやスレなどによる汚れは落ちませんが、
手間をかけた分、綺麗に仕上がります。
また、登山靴の履き心地をキープするために機械乾燥は行わず、
時間をかけて自然乾燥させることによって臭いも軽減されます。

汗抜き加工と超撥水加工
登山ウェアはたくさんの汗を吸っています。汗は酸化して黄変やウェアの劣化、臭いの原因となります。当社の汗抜き加工は汗の成分に有効な特殊洗剤を利用した加工です。黄変防止や臭いに効果的です。
登山ウェア、登山ザックには通気性を損なわず水滴をはじく当社の撥水加工は最適です。
市販のスプレーや他社撥水加工と異なり、熱処理を施すことで加工がより定着することが特徴です。
GORE-TEX(ゴアテックス)クリーニング
ゴアテックスは汚れと共に撥水性機能も低下するため定期的なクリーニングと、撥水加工をさらにつけることでより長期的に撥水性を保つことが出来ます。ゴアテックスはクリーニングに不向きという情報がありますが、油性の洗剤で洗うドライクリーニングでは表面のコーティングが剥がれ撥水性が低下することもあります。しかし、水洗いとプロ仕様の洗剤で洗う分には家庭で洗うより綺麗になる上に、撥水性も回復します。ゴア社からもクリーニングによるケアが推奨されています。ゴアテックスのカビ取りも可能です。
寝袋・シュラフのクリーニング
汚れが蓄積してふんわり感がなくなったダウンも蘇ります。しっかりクリーニングして完全乾燥することで臭いを軽減させます。
特に臭いが気になる方は、臭いの原因になる汗の成分を効果的に落とす汗抜き加工を一緒に注文することをオススメします。
自然乾燥と乾燥機を使ったダブル乾燥工程で安心して保管できる状態にしてから出荷しています。
専用の保管用バッグをプレゼント致しますので、シュラフ袋から出して、保管バッグに圧縮せずに保管してください。

登山ザックのクリーニング
登山ザックのクリーニングでは背面のワイヤーフレームが変形しないようにデリケートな特殊洗浄を行います。雨や泥の汚れや、生乾きによる臭いも取り除くことが出来ます。
元々撥水性が高いザックではありますが、撥水加工を施すことでより機能性がアップ致します。
毎年1000点以上の各種メーカーのザックの取り扱い実績がありますのでご安心ください。

登山用品企業も納得の技術力
富士山の雪解け水を使用している本社・河口湖工場は各企業と提携して、登山用品のクリーニング技術の開発や商品開発も行っています。テント、ヘルメット、バルーンなど他社が行えない特殊クリーニングを行ってきた実績、技術力、生産力を高く評価して頂き、現在に至っています。
登山をする上で大切なパートナーのメンテナンスは是非当社にお任せください。

品名 | スタンダード | DX | プラチナ | 各加工料 |
---|---|---|---|---|
登山靴 | 4,400 | - | - | 2,200 |
登山ザック | 4,400 | - | - | 2,200 |
登山ザック(60L) | 5,900 | - | - | 2,950 |
登山ザック(皮付き) | 8,700 | - | - | 4,350 |
登山レインウェアー(上) | 1,100 | 2,420 | 3,300 | 550 |
登山レインウェアー(下) | 1,100 | 2,420 | 3,300 | 550 |
登山レインウェアー袋 | 300 | 660 | 900 | 150 |
品名 | シングル 羽毛 #5-#1 | セミダブル 600g- #0 | ダブル 800g- EXP. | 各加工料 |
---|---|---|---|---|
シュラフ | 3,500 | 4,550 | 5,250 | 1,060 |
シュラフ(羽毛) | 4,200 | 5,460 | 6,300 | 1,060 |
シュラフカバー | 1,300 | - | - | 1,060 |
シュラフバッグ | 0 | - | - | 1,060 |